株は現物と信用のどちらがおすすめか
- 2022.08.06
- 未分類

株取引には主に2種類あり、一般的には現物で取引を行います。
もう1種類は信用取引であり、借金をして資産運用する事も可能です。それぞれメリットがありますが、リスクを低く抑えたいなら現物の方がおすすめです。
信用取引の主なメリット
現物は、基本的には株価の値上がりを待つ事になります。
株価が安い時に買って、高く売却すれば利益になるでしょう。
信用取引の場合、たとえ株価が下がった時でも利益になる事があります。
信用取引の場合、証券会社からお金を借りることも可能なので、「売りから入る」こともできます。
そもそも株価は、たまに大幅下落する事もあります。
ある意味安く買えるチャンスでもありますが、その時に現物の株券を持っていれば、含み損になってしまうでしょう。
ですが信用取引なら、下げ相場でも利益が生じる事も多々あります。
リスクは低めな現物取引
それと信用取引なら大きなお金を動かすこともできます。
そもそも取引額を大きくしたいなら、キャッシングなどの手段もあるのです。
お金を借りれば予算も増えますし、リターンの数字を高める事ができます。
信用取引は、証券会社から融資を受ける訳ですから、比較的大きな額での取引も可能です。
しかし借金には、もちろんリスクもあります。
確かに株価が予想通りに動いてくれれば、利益は得られます。しかし株価は必ずしも予想通りに動くとは限りません。金融ショックなどが起きれば、大損失になることもあります。
その場合、多額の借金を抱えることになりますし、信用取引はリスクも大きいです。
その点現物の場合は、借金することもありません。
あくまでも手持ち予算の範囲内で取引しますから、信用取引よりもローリスクローリターンになります。
現物には金利は無い
ところで融資を受けるならば、金利も決して軽視できません。
そもそもお金を借りるなら、金融会社には手数料を支払う必要があります。
上述のキャッシングなどは比較的金利が高めなので、注意が必要です。
銀行などは低金利なローンも多いです。
その金利を支払うのは、信用も同じです。
建て玉を保有している間は、ずっと手数料を支払い続ける訳ですから、信用取引はコストも高めになります。
その点現物の場合、金利を支払い続ける必要もありません。
借金をしないシステムになりますから、信用取引よりはローコストになる訳です。
このように現物は、信用取引よりも優れている点が複数あります。リスクや手数料などが気になる場合、現物の方がおすすめです。
-
前の記事
副業初心者に優しい投資のメリット 2022.07.21
-
次の記事
サラリーマンオススメ副業 2022.08.21